GoToマテリアル!EP1「UVでアレンジ」
2024/08/27ウェットフライ,フライタイング,フライフィッシング
久しぶりにウイング・ウェットフライ を巻こうかなーということで、元々そこまで真面目にウェットフライを巻いていなかったので高い物はないのですが、とりあえずクイル・ウイングを巻こうと思ってマテリアルを入れた箱をガサガサしてみると・・・
- ヘンフェザント
- ホワイトティップ・マラード
- 染めたグース・ショルダー(偽アイビス、ブラック)
- 染めたダック(イエロー)
- ギニアフォウル
- スペックルド・ターキー
これだけ残っていました。スロートに使うハックルは色々とあるので、とりあえず実釣りで巻いていたウェットをそのまま巻くのもつまらないのでUV効果のある現代マテリアルと合わせてみようと、ボディの下まきはありきたりなシルバーのフラットティンセルですが、そこへテックストリームのボディ・ストリング「ブリル」とアクセントUVスレッド「Gストロング」をボディに使ってみました。
ウェット専用フックは切らしていたので、北海道でお世話になった「がまかつS11-4L」を使い切るために投入。4Lロングシャンクなのでバランスは取りづらいですが、まあ、細かいことは抜きです。
マーチブラウン改
まずは私が日本へ帰国してから初めてヤマメを釣ってくれた鉄板のマーチブラウンから。ボディのベースはフラットティンセルですが、その上にリビング兼ハックルでブリルを当ててみたらこんな感じ。
虫っぽさが強化されただけでなく、水中では「餌」と呼んでも過言ではないブリルのUV反射材で確実に釣れるでしょう!でも、カゲロウよりもトビケラっぽくなってしまったような気も・・・。これは無難。
ブラックウィドウ改
リッチウィドウをマテリアルをケチって黒だけで巻くと「ブラックウィドウ」なのですが、フロス+ボディハックル+リビングではなくて、フラットティンセル+ブリル。
グースクイルが古くなっていて、縛ると細ってしまいますが、これは全然違和感ないです。フラットティンセルとボディストンリグ、相性良いですね。
ヒゲナガ・ノーネーム
今度は適当にイブニングで巻いて使ってみたら良く釣れたヒゲナガをイメージしたオリジナル。UV反射してくれる不思議なスレッド「Gストロング」ですが、前からソフトハックルの「パートリッジ&オレンジ」に使うとめちゃくちゃ効くのですがスレるのも早い。じゃあタグとして使ってみようかということでこれ。フレンチ・オーバル・ティンセルも使わずに0.2mmのワイヤーでリビングしてみます。
うーん、フラットティンセルを使い切りたかったので下巻きに使いましたが、こんな無骨な結果ならばボディもダビングで良かったと思います。しかし今まで釣れるフライのパーツは全部入っているので、タグが目立つ分集魚効果はUPしたと信じたいです。
まとめ
備忘録ならぬ「備忘巻き」でしたがいかがだったでしょうか?ブリルは使い慣れているので使い道がぴったりでしたが、 Gストロングはボディの下巻きに使って上からティンセルかワイヤーでリビングをした方がインパクトが強くて良かったかもしれません。また実験してみたいと思いますのでよろしくお願いします。
マテリアル情報
この記事のディスカッションに参加する | Join the Discussion
東京フライフィッシング&カントリークラブのFacebook グループ「Friends Lobby」ではメンバー以外の方とのディスカッションも行っています。気になる情報や質問などはこちらまで!
タイングツール&マテリアルウェットフライ,フライタイング,フライフィッシング
Posted by Neversink
関連記事
オイカワのフライフィッシング
日本から香港を含む中国南部まで広範囲に生息するコイ科オイカワ属の魚。成魚でも15 ...
北海道ツアー3日目パート1:日高 – 静内川
4:00にはすでに明るくなっていましたが、不思議と誰も新しいアングラーはやってき ...
初秋の犀川 – 長野県長野市
突然、木金連続で休みが取れることになったので、車内でリモートワークを少し行いつつ ...
クイックシルバー マーチブラウン【時短進化】
関西の渓流から北海道の本流まで、日本で使って効果の高いシルバーマーチブラウン。ヒ ...
フェザントテール&マラード
日本へ帰国してから最初のチャレンジはアメリカにはいなかったジャパニーズ・トラウト ...