ストンフォ「ノッターツールセット」を使ってノッテド・レッグを作る
2024/08/30CDC,フライタイング,フライパターン,フライフィッシング,マジックツール
ホッパーやクリケット、ガガンボやニンフなどのレッグのリアルな表現に最適なフェザントテールの束を結んで作るレッグ。ストンフォ「ノッターツールセット」を使って手返し良く作る方法を紹介します。
ノッターツールセットはLサイズとSサイズの2個セットになっています。ここではLツールを使います。
ステップ・バイ・ステップ
フェザントテールの中でも繊維が長い部分をカットして根本を平たくつぶしてバイスにセットします。
レッグの太さに応じてボドキンで使う分量をセパレートします。
フェザントテールの束の細い方を左手でしっかりと保持して、ノッターツールの先端を通すためのループを作ります。
ノッターツールのフックを「閉」の状態でループをくぐらせたら・・・
くるっと回したら・・・
束の先端をフックに引っ掛けて
ツールを引っ張りループの中を通します。
そのまま束がループを抜け出すまでツールで引っ張り出したら・・・
手で結び目の位置や角度を確認・調節しながら好みの位置で締め込みます。
結び目が一つのノッテッドレッグができました。
結び目2つのレッグを作る場合
同じ要領で根本よりと先端よりの2箇所をノットすれば良いだけですが、結び目があるとループを通せなくなるので、先に根本側を結んでから先端側を結びます。
ここでは分かりやすく太い束にしていますが、ガガンボなどの場合は2本程度の束で作ることが多いので瞬間接着剤で補強します。
2箇所に関節があるレッグができました。関節の方向などは平たい台紙の上に置いて、ボドキンなどでクセをつけてから、瞬間接着剤で固定してください。
このテクニックを使うフライ
レッグの存在はドライフライやニンフの「生命感」の演出に高い効果があります。
※パターンは近日アップデート
マテリアル&ツール
必須のツール。ブレイデッドループを作るためのツールですが、LサイズとSサイズの使い分けでさまざまなノットが作れます。
束を分けるためのボドキン。
長めの繊維のフェザントテールが必要となりますのでセレクトしてください。
滑りやすい場合は、ダビングワックスを少し塗ってから作業すると滑り止めとなって扱いやすくなります。
ブラシ付きの瞬間接着剤はタイングに便利!
この記事のディスカッションに参加する | Join the Discussion
東京フライフィッシング&カントリークラブのFacebook グループ「Friends Lobby」ではメンバー以外の方とのディスカッションも行っています。気になる情報や質問などはこちらまで!
関連記事
バランスもっふぃー
ボディ中央だけアクセントで蛍光カラーの「もっふぃー」を使う、ワーム的なフライ 「 ...
グランピングの原点? テントいろいろ
グランピング=グラム(Glam) + キャンピング(Camping)の造語。お洒 ...
ブリル ボトムニンフ
簡単に巻けて中型のトビケラの幼生やイトトンボやトンボの幼虫、ハゼ科の稚魚・小さな ...
ブリルカディス(ヘアウイングCDCカディスのアレンジ)
コスパと手返し良く巻けて、浮力の良さと吸い込みやすさのギリギリのバランスでパフォ ...
フライフィッシング四方山話#1 – 瞑想のためのフライフィッシング?
2007年頃から英語と日本語でいろんな記事を書いてきましたが、「役に立つことだけ ...