シルバーマラード
2020/12/09シルバーマラード,フェザー,フライフィッシング,フライマテリアル,マラード,羽毛
とてもクオリティの高い物がイギリスから入手できたので、グレーマラードとの比較のために紹介しようと思います。
シルバーと言われるだけあって、グレーよりもはっきりとしたモノクロームな発色になっています。伝統的なスコットランドのウェットフライ 「プロフェッサー」には欠かせないマテリアルで、ドライ・ウェット両方ある「クーイン・オブ・ザ・ウォーター」をはじめとして、カゲロウを表現するカラーとして好んで使われます。
明暗のツートーンであることで、実際の川で水面に反射する太陽の光を受けた時のコントラストは非常にリアル。生命感が溢れているようにトラウトへアピールすることができます。
シルバーとブロンズの色比較
本来はブロンズマラードを使うサーモンフライなどに代用することで「シルバー○○」と呼ぶケースもあります。しかしベイトフィッシュの背中の濃さやセッジ(トビケラ、カディスのこと)を意識したフライには明るすぎるので、カゲロウっぽさを表現したいフライにこそ使うべきでしょう。
オススメのブランド
・Veniyard
この記事のディスカッションに参加する | Join the Discussion
東京フライフィッシング&カントリークラブのFacebook グループ「Friends Lobby」ではメンバー以外の方とのディスカッションも行っています。気になる情報や質問などはこちらまで!
関連記事
湯ノ湖 – 栃木県日光市
奥日光において最も標高が高い場所にある、周囲2.8kmほどの小さな湖沼です。
釣道楽屋サバロ、中央区日本橋
マーティンとデイヴィッドおすすめ。 お店の特長 「世界のEIZO」こと、丸橋英三 ...
東京近辺の渓流ハッチチャート
英語版で提供してきた、東京近辺の渓流のハッチチャートの日本語版です。年によって変 ...
ヨコハマベイゲーム秋の陣 – 神奈川県横浜市
去年に続き、今年も新型コロナウイルスによるパンデミックの渡航制限のため、カナダ・ ...
マングローブ・アイランドのフライフィッシング – 沖縄県西表島
2015年12月に西表島フライフィッシングツアーに行った際の動画です。字幕ONで ...