ブロンズマラード
2021/09/25シルバーマラード,フェザー,フライフィッシング,フライマテリアル,マラード,羽毛
マラードと同じくマガモから取れるマテリアルですが、こちらはショルダーからしか取れません。一羽のショルダーからは少ししか取れないために他の部位よりも価値が高く、さらに大きいフェザーは価値が高くなります。シルバーマラードと比較しながら紹介しようと思います。
こちらが分かりやすいと思いますが、「ブロンズ」の名前の通り深いダークカラーになっていてカゲロウと言うよりもトビケラや小魚の背中っぽい発色になっています。水中に入ると毛が揺らめいて透けるので絶妙なリアル感を生み出します。
スペイやディーなどの一連のサーモンフライはもちろんのこと、湖で使うロックスタイルのストリーマー、ヒゲナガ対策には欠かせないダンケルドなどのウェットフライで大活躍します。
色の濃さによるプロフィールの確かさと水中での動きは格別で、サイドとウイングにブロンズマラードを付け分けるウェットのパターンで試すとわかりますが、それぞれが独立して揺らめき、魚を誘います。
他のマラード
ベイトフィッシュの背中の濃さやセッジ(トビケラ、カディスのこと)を意識したフライには完璧と言っても良いブロンズマラードですが、カゲロウっぽさを表現したいフライには明るいウイングが作れるシルバーマラード、予算が厳しい時や練習代にはグレーマラードがオススメです。
オススメのブランド
- Veniyard
- アングル
- キャナル ・・・「ブラウンマラード」という商品名になっていますがブロンズですとのことです
この記事のディスカッションに参加する | Join the Discussion
東京フライフィッシング&カントリークラブのFacebook グループ「Friends Lobby」ではメンバー以外の方とのディスカッションも行っています。気になる情報や質問などはこちらまで!
関連記事
Loop to Loop ループトゥループ – 武蔵野市武蔵境
プロショップ・サワダの伝統を受け継ぎつつも、和やかなキャラクターで初心者からベテ ...
【ランキング】2017年 ゲームフィッシュ人気ランキング TOP 10
【英語サイトからの翻訳版となります】 いよいよ今年も待望のランキング発表の時期が ...
四国島のフライフィッシング – Part 2 南徳島のヒラスズキと謎の魚
徳島を海岸沿いに南下 さて、全く土地勘が無いのである程度ヒラスズキが釣れそうな海 ...
トライポッドの巻き方
針先を上下逆転させたジグフライが底でポーズを崩さないように、ビーズヘッドとボール ...
北海道ツアー12日目パート1:釧路 – 別寒辺牛湿原の夏イトウ
文明的な楽しみのある世界と決別して、「カヤックで湿原を釣る」の続きに戻ります。厚 ...