ブロンズマラード
2021/09/25シルバーマラード,フェザー,フライフィッシング,フライマテリアル,マラード,羽毛
マラードと同じくマガモから取れるマテリアルですが、こちらはショルダーからしか取れません。一羽のショルダーからは少ししか取れないために他の部位よりも価値が高く、さらに大きいフェザーは価値が高くなります。シルバーマラードと比較しながら紹介しようと思います。
こちらが分かりやすいと思いますが、「ブロンズ」の名前の通り深いダークカラーになっていてカゲロウと言うよりもトビケラや小魚の背中っぽい発色になっています。水中に入ると毛が揺らめいて透けるので絶妙なリアル感を生み出します。
スペイやディーなどの一連のサーモンフライはもちろんのこと、湖で使うロックスタイルのストリーマー、ヒゲナガ対策には欠かせないダンケルドなどのウェットフライで大活躍します。
色の濃さによるプロフィールの確かさと水中での動きは格別で、サイドとウイングにブロンズマラードを付け分けるウェットのパターンで試すとわかりますが、それぞれが独立して揺らめき、魚を誘います。
他のマラード
ベイトフィッシュの背中の濃さやセッジ(トビケラ、カディスのこと)を意識したフライには完璧と言っても良いブロンズマラードですが、カゲロウっぽさを表現したいフライには明るいウイングが作れるシルバーマラード、予算が厳しい時や練習代にはグレーマラードがオススメです。
オススメのブランド
- Veniyard
- アングル
- キャナル ・・・「ブラウンマラード」という商品名になっていますがブロンズですとのことです
この記事のディスカッションに参加する | Join the Discussion
東京フライフィッシング&カントリークラブのFacebook グループ「Friends Lobby」ではメンバー以外の方とのディスカッションも行っています。気になる情報や質問などはこちらまで!
関連記事
【ランキング】2018年 ゲームフィッシュ人気ランキング TOP 10
いよいよ今年も待望のランキング発表の時期がやってまいりました! 本ランキングでは ...
シマアジのフライフィッシング
和名:シマアジ英名: White Trevally学名:Pseudocaranx ...
天空の野反湖でハコスチへフルキャスト・・・群馬県吾妻郡中之条町
ようやく東京の緊急事態宣言も解除となりましたが、今年も中禅寺湖は満了モード・・・ ...
CDC ユスリカアダルト
どんな環境でもハッチしてくれる水生昆虫といえばユスリカですが、ゆったりと流れる川 ...
湯川 – 栃木県日光市
首都圏からのアクセスも良く、雄大な大自然の中でマス釣りを楽しめるスプリングクリー ...