チダイ
和名:チダイ
英名:Crimson Seabream
学名:Evynnis tumifrons
タイ科の魚でマダイと良く似ていますが、チダイの「チ=血」の由来となる、えらぶたに沿って血のにじみのような模様があることで見分けがつきます。写真の魚は伊東湾でボートから実験的なシンキングリグを組んで5mくらいの水深で釣った魚になりますが、本当はマダイを釣ろうとしてチダイしか釣れなかったので、マダイが釣れた際には更新しようと重います。
フライタックル、リグ、プレゼンテーション
マダイと同じく潮の入れ替わりが良く、底が岩礁帯になっている水深30mくらいの場所に群れていますが、餌となる甲殻類や稚魚が浮上する時合いには水面まで上がってくることがあります。船釣りの経験からコマセにつられてサバやタイの混合の群れが浅いタナまで浮上してくることは知っていましたし、シマアジなどを狙うウイリーの仕掛けも浅いタナで食わせることがあります。これを応用して何とか狙うことはできないかと、シングルハンド9番タックルへタイプ4のシンキングラインをセットして9フィートのリーダーシステムまでは通常ですが、重たいシンカーを付けたダウンショットリグを結び、ショットのアイへ4フィートくらいの長さの8lbのティペットの先に磯でメジナなどに実績のあった「スイート&サワ―シュリンプ」パターンを結んで流します。
オーバーヘッドキャストは危険なので、ロールキャストで潮下の方へ仕掛けを伸ばしてから沈めていきます。魚探を使って確かめましたが、この方法だと水深12-15mくらいまでは狙った場所までフライを沈めることができます。
メソッド
これだけでは日中に魚を積極的に浮かすことはできないので、釣りを始める前からボートの後ろに凍ったアミコマセをいれたネットロープを括りつけて流し、ポイントまでの距離を計算した潮上の位置にボートを付けてアンカーして待ち伏せする形をとりました。
このメソッドで、先にマサバを4匹釣りあげてからポイントを移動しようと思った時におよそ5mくらいの水深までフライを引き上げた時に食ってきましたので、恐らくコマセに反応して浮いたサバの群れの近くで様子を見ていて、邪魔物がいなくなった時にチダイの群れが近づいて浮き上がっていくフライをくわえたものと推測します。
フライ選択について
「エビで鯛釣れ」の言葉通り、シュリンプパターンであっさりと釣れましたので、これが効くことは間違いないですが、有志の方いわくイワシなどのベイトがトップにいる時はフローティングタイプのフライでも釣れていますので、その時々のマッチザベイトが基本となると思います。
この記事のディスカッションに参加する | Join the Discussion
東京フライフィッシング&カントリークラブのFacebook グループ「Friends Lobby」ではメンバー以外の方とのディスカッションも行っています。気になる情報や質問などはこちらまで!