1月のプラクティス@桂川フライ&ルアー釣り場 【エリアフィッシング】

2025/04/28

TFFCC メンバーズ、トラウトフィッシング1月のレポートです。

ATFCの2024-2025シーズンの1月大会の事前練習のために、ATFC代表の山本さんと一緒に桂川漁協が経営しているポンド型エリア「桂川フライ&ルアー釣り場」にやってきました。ここは川から引き入れた透き通った水が特長で、不純物が少ない真冬の間はボトムまで透けて見えるほどの透明度の中で、フライやシステムへの魚の反応をテストできます。

タックルは3セットで、それぞれエリアトーナメントで最もよく使われている3種類のシステムに組んであります。

  • サイターニンフ(ユーロニンフ)
  • 遊動式マーカーニンフ(トーナメントリグ)
  • ストリッピング・ウェット(引っ張り)

サイターニンフ

川でのユーロニンフとほぼ同じシステムで、想定される水深の1.5倍からロッド2本分くらいの全長に、サイターとティペットを接続したシステムを組みます。通常はサイター部分を長く取って水面に浮かせるように、フロータントを塗って感度を維持します。着水させたらフォールで誘って、この釣り場のように水流がある場合は、流れの中でドリフトさせて魚を誘います。

この日は透明度が高すぎて魚がナーバスなこともありますが、水温も低いためにめちゃくちゃショートバイト・・・。ユーロニンフの中でも最強と言われる「フレンチニンフ」の極意ですが、「目で見て、サイターで拾って、ロッドで感じる」を徹底しても、目で見るしか無いので、ニジマスが咥えた瞬間にアワセますが、微妙にタイミングが合わずすっぽ抜け連発・・・。そうこうしているうちにフォールで魚が逃げるようになってしまい・・・。ボトムに一回フライを置いて警戒を解いてから、跳ね上げて誘う「ボトムバンプ」へ切り替えて、小型のニジマスを2匹釣ったところで魚が寄ってもこなくなってしまい、本タクティクス終了。

遊動式マーカー・トーナメントリグ

続けて遊動式マーカー「ぴくもん」を使ったトーナメントリグ。テーパーの無い1.5号くらいのリーダーをメインLINEとして使い、ウキストッパーと「ぴくもん」を取り付けたら、マーカー浮力に応じたタングステンビーズを中通しショットとして通してスイベルを結束。スイベルへ結束したティペットの先にフライを結びます。マーカーからショット、フライまでが「縦」に直列しているので、僅かなアタリはもちろん、魚が咥える前の「前アタリ」も拾えます。

さらにマーカーは固定されておらずゴムストッパーの間で遊動するので、魚が咥えた時の違和感を減らせるだけでなく、水深6mを狙うロッド2本分の長さのメインラインを組む時は、マーカーがロッドティップでスタックしないように遊動セクションを長くすることで快適に超ディープレンジを釣ることもできます。

この日は水深2.5mが最深部なのでボトムを取って、底から30cmあたりにフライをセットします。
このシステムに変えてから連発開始!「駆けつけ3匹」に始まり、ツ抜けもこのまま完了です。

ストリッピング・ウェット

今回試したかった「もっふぃー」を使ったブービー(バックフロート)の釣りのために、普段シーバスフィッシングで使っているシングハンド8番にS5を載せたタックルでロングキャストして着底したらホバーで待ち・・・。たまにショートリトリーブで誘いポーズ・・・突然、ものすごい勢いでラインを持っていく魚がヒット。1匹目はそのままぶっちぎられてラインブレイク。その後、2匹追加して反応がなくなったので、再び遊動式マーカーに戻しました。

まとめと続き

そんな感じで3つのシステムのローテーションでスローテンポではありますが、カウント覚えているまでで20チェック。年越しで忘れてしまっていた手返しなどを思い出す良いプラクティスになりました・・・

が!

肝心の1月の大会が仕事の予定で欠場・・・😭 おしまい

フライ

タックル

シングルハンド3番タックル: ユーロニンフ

  • ティペット: シーガー グランドマックス FX 0.5号
  • サイターリーダー: サンライン ビジブルトマト 2号
  • フライライン: ドヒーク レベルレーシングライン
  • フライリール: ハーディー ウルトラライト UDLA 5000
  • フライロッド: エコー Shadow X 11フィート3番

シングルハンド6番タックル: トーナメント用

  • ティペット: シーガー グランドマックス FX 0.5号
  • スイベル: NTスイベル10号
  • 遊動ショット: タングステン ビーズ3.3mm ガンメタル
  • 遊動マーカー: フライキャンパーズ ぴくもん LとXL
  • リーダー: シーガー グランドマックスFX 1.5号
  • フライライン: モニック アドバンスドトラウト WF6F
  • フライリール: ハーディー ウルトラディスク カセット6000
  • フライロッド: エコー スティルウォーター 10'6'' 6番

シングルハンド8番タックル: 引っ張り(間に合わせ)

  • ティペット: シーガー グランドマックス FX 1号
  • コントロールリーダー: シーガー グランドマックス FX 4号 
  • フライライン: エアフロ シックスセンス 2 WF8/9S5
  • フライリール: ノーチラス X XLA
  • フライロッド: R.L.ウィンストン ボロンMX9'8番

この記事のメンバー

この記事のディスカッションに参加する | Join the Discussion

東京フライフィッシング&カントリークラブのFacebook グループ「Friends Lobby」ではメンバー以外の方とのディスカッションも行っています。気になる情報や質問などはこちらまで!