ブロンズマラード
2021/09/25シルバーマラード,フェザー,フライフィッシング,フライマテリアル,マラード,羽毛
マラードと同じくマガモから取れるマテリアルですが、こちらはショルダーからしか取れません。一羽のショルダーからは少ししか取れないために他の部位よりも価値が高く、さらに大きいフェザーは価値が高くなります。シルバーマラードと比較しながら紹介しようと思います。
こちらが分かりやすいと思いますが、「ブロンズ」の名前の通り深いダークカラーになっていてカゲロウと言うよりもトビケラや小魚の背中っぽい発色になっています。水中に入ると毛が揺らめいて透けるので絶妙なリアル感を生み出します。
スペイやディーなどの一連のサーモンフライはもちろんのこと、湖で使うロックスタイルのストリーマー、ヒゲナガ対策には欠かせないダンケルドなどのウェットフライで大活躍します。
色の濃さによるプロフィールの確かさと水中での動きは格別で、サイドとウイングにブロンズマラードを付け分けるウェットのパターンで試すとわかりますが、それぞれが独立して揺らめき、魚を誘います。
他のマラード
ベイトフィッシュの背中の濃さやセッジ(トビケラ、カディスのこと)を意識したフライには完璧と言っても良いブロンズマラードですが、カゲロウっぽさを表現したいフライには明るいウイングが作れるシルバーマラード、予算が厳しい時や練習代にはグレーマラードがオススメです。
オススメのブランド
- Veniyard
- アングル
- キャナル ・・・「ブラウンマラード」という商品名になっていますがブロンズですとのことです
この記事のディスカッションに参加する | Join the Discussion
東京フライフィッシング&カントリークラブのFacebook グループ「Friends Lobby」ではメンバー以外の方とのディスカッションも行っています。気になる情報や質問などはこちらまで!
関連記事
チダイ
和名:チダイ 英名:Crimson Seabream 学名:Evynnis tu ...
エルクボディCDCダン
ベースは忍野のレジェンド故・渡辺さんの「ヒメカゲロウ対策ケニス26番」。これのフ ...
北海道ツアー9日目:釧路 – 飽別川/阿寒川「ビッグ・レインボー」
フィッシングだけでなく様々なレジャースポットとして有名な阿寒国立公園。阿寒湖およ ...
イワナ・アメマスの仲間たち(エゾイワナ、ニッコウイワナ、ヤマトイワナ、ゴギ)
サケ科の魚の中で最も冷水を好むため、本州では標高の高い山奥にしか生息せず、そのた ...
Neversink Zacco 不沈ミニペンシル・サスペンド
「不沈ミニペンシル」のサスペンドタイプです。フォーム材ではなくエッグヤーンをアン ...