コトヒキ/クワガナー

2023/09/19フライフィッシング,対象魚

和名:コトヒキ/クワガナー
英名:Crescent Grunter
学名:Terapon jarbua

西表島の個体

水温が高い地域・季節の沿岸から汽水域によく見られるシマイサキ科の魚で、群れで浅瀬を回遊しながら小魚や甲殻類やイカ類を捕食しています。川筋のサーフやシャローフラットのフライフィッシングではよく出会う魚で、トラウトのニンフやウェットへの反応と似ていてフライ操作もシンプルかつ数釣りもできるので、ソルトフライの練習にぴったりの小物ターゲットです。

東京では夏から秋にかけて、東京湾の浅瀬や伊豆諸島でよく見られます。

特長

HDJジグシュリンプで連発したコトヒキ

全身を走る3−4本の太い縞が特徴的です。沿岸では15-30cmサイズくらいが標準です。キャッチすると「グワグワ」と警戒音を出しますので、連続して釣るときは群れの方向とは反対へリリースしてください。

また、海水魚の飼育としても、よく餌を食べる簡単な魚種ですので初心者へおすすめです。

三浦半島の磯で釣れた稚魚サイズ

フライタックルとラインシステム

ソルトの小物に便利なシングルハンド4-6番タックルで狙えます。主に小さなフライを使い場合によってはスローな動きで誘ったり、川や波の動きを利用してドリフトさせるのでフローティングラインを使います。

トラウトのセッティングと変わらない、ロッドと同じ長さのテーパードリーダーにフライのアイのサイズに合ったティペットを2-3フィートほどつけます。

フライ選択とプレゼンテーション

小魚や甲殻類のイミテーションのフライが中心となります。トラウト向けのニンフなどへも反応が良いので、色々と試してみてください。

この記事のディスカッションに参加する | Join the Discussion

東京フライフィッシング&カントリークラブのFacebook グループ「Friends Lobby」ではメンバー以外の方とのディスカッションも行っています。気になる情報や質問などはこちらまで!