ブロンズマラード
2021/09/25シルバーマラード,フェザー,フライフィッシング,フライマテリアル,マラード,羽毛
マラードと同じくマガモから取れるマテリアルですが、こちらはショルダーからしか取れません。一羽のショルダーからは少ししか取れないために他の部位よりも価値が高く、さらに大きいフェザーは価値が高くなります。シルバーマラードと比較しながら紹介しようと思います。
こちらが分かりやすいと思いますが、「ブロンズ」の名前の通り深いダークカラーになっていてカゲロウと言うよりもトビケラや小魚の背中っぽい発色になっています。水中に入ると毛が揺らめいて透けるので絶妙なリアル感を生み出します。
スペイやディーなどの一連のサーモンフライはもちろんのこと、湖で使うロックスタイルのストリーマー、ヒゲナガ対策には欠かせないダンケルドなどのウェットフライで大活躍します。
色の濃さによるプロフィールの確かさと水中での動きは格別で、サイドとウイングにブロンズマラードを付け分けるウェットのパターンで試すとわかりますが、それぞれが独立して揺らめき、魚を誘います。
他のマラード
ベイトフィッシュの背中の濃さやセッジ(トビケラ、カディスのこと)を意識したフライには完璧と言っても良いブロンズマラードですが、カゲロウっぽさを表現したいフライには明るいウイングが作れるシルバーマラード、予算が厳しい時や練習代にはグレーマラードがオススメです。
オススメのブランド
- Veniyard
- アングル
- キャナル ・・・「ブラウンマラード」という商品名になっていますがブロンズですとのことです
関連記事
天空の野反湖でハコスチへフルキャスト・・・群馬県吾妻郡中之条町
ようやく東京の緊急事態宣言も解除となりましたが、今年も中禅寺湖は満了モード・・・ ...
忍野桂川 – 山梨県南都留郡忍野村
首都圏からのアクセスが容易なスプリングクリーク、それが忍野桂川です。山中湖を水源 ...
ラトルヘッドの作り方
リトリーブした時にジグヘッドとしてフライに上下運動を与えるコーンヘッドを使ってノ ...
小笠原諸島へ遠征 – 7日目
母島での滞在も慣れてきて、この日はゆっくりと起きてからシングルハンド8番インタミ ...
スカジット徹底活用:様々なティップやポリリーダー/バーサリーダーを使い分ける
編集ノート 2024/11/15: 書き間違いの修正及び加筆 スカジットと呼ばれ ...