クラフトゾンカー
ゾンカーテープの動きを最大化しつつ、乾燥した時に革の部分がガビガビになってしまったりせず、便利に使い続けたい・・・。そんなニーズを実現するために、同名のシンセティック・マテリアル「クラフトゾンカー」を使って巻くゾンカーパターンです。
キールタイプやウィードレスなど様々なバリエーションがありますが、ここではトラウトからソルトまで使い回せる基本形となるパターンを紹介します。
ワンポイント
フラットにも使えて強度も高いGSPスレッドを使います。フックシャンクに瞬間接着剤を塗ったらスレッドを取り付けてシャンク後端ギリギリまで移動。
フックに芯を抜いたマイラーチューブをフラットに潰した状態で仮留めしたら、シャンク下に回転させてずらして、瞬間接着剤を塗ってスレッドでしっかりと固定。
シャンク後端にモノフィラメントラインをループで折り返した状態でベンドの位置くらいへ取り付けて、絡み防止のテールガードとします。
好みの長さにカットしたクラフトゾンカーを取り付けます。スキンがついていない分、吸い込みやすいのでアピールを強くするためにも長めに作るのがオススメ。邪魔なクラフトファーは少し濡らして左右へ分けてどけるとスレッドを入れやすいです。
スレッドをヘッド直後の位置まで移動させたら、マイラーチューブを折り返してシャンクを下から包み込むように押し付けて固定します。
クラフトゾンカーのヘッド側を固定して余分をカットします。
シーバスやバスなどのフィッシュイーターは「ヘッドイーター」といって、逃げる獲物の前へ回り込んで頭から吸い込みたがるため、「頭」の位置を示すホットスポットとしてギルを取り付けます。最終的な長さの2倍より少し長めにカットしたアントローンヤーンの束の中央を巻きとめたら、折り返してフックポイントへ向くように固定して余分をカットします。
スレッドを反時計回りに回転させてフラットにさせてから、ヘッドを形成してウィップフィニッシュ。
補強のために瞬間接着剤を塗って固定、またはUVレジンを塗ってUVライトで硬化させて完成。
バリエーション
クラフトゾンカー:テールイーター用
トラウトなどテール側から捕食するターゲットやナーバスなシーバスなどを相手にする場合、フッキングを妨げるテールガードを省き、アピールが強すぎて警戒させるのを防ぐためにギルも省略します。フライフックは#4や#6を使います。
また、クラフトゾンカーのシルエットを弱めるために、フルの幅ではなく2/3や1/3にカットして使います。
ベリーもシルバーなどくっきりとシルエットが出るカラーではなく、パールカラーなど半透明に見えるカラーを使ったり、ダビングを使ってボディを表現します
ナイトゲームで使う場合は、魚へのアピールを強化するため、UVカラーのセカンド・スレッドでヘッドを形成するとホットスポットとなるのでおすすめです。
ウルトラ・クラフトゾンカー
「ウルトラリグ」を活用したシャンクフライの一種。フッキング性能やキャスティングしやすさは落とさずにロングボディに仕上げられます。プレデターの反応がいまいちの時に、アピールを最大化するために使います。
クラフトゾンカー: ディープミノー
キール姿勢にするためにボールチェーンアイを使い姿勢を調整したものです。直近ではシーバスのシェードの釣りで使いましたが、このバージョンへレッグやウィードガードをつけることでスカルピンやボトム用フライとしてもアレンジ可能ですので、今後試していく予定です。
マテリアル
フック:ドヒーク HDS #2(ソルト用)、#4(バス用)、#6 (トラウト用)
スレッド:テックストリーム GSP パワースレッド 6/0または8/0、トラウトサイズを巻くときは16/0
テールガード:ダイワ マックスガンマ7号(25lbテスト、シングルハンドやマイクロスカジットのシューティングラインにも便利)
テール&ウイング:フライキャンパーズ クラフトゾンカー
ベリー:マイラーチューブ シルバーまたはパールカラー
ギル:テックストリーム アントロンヤーンのUVカラー
[itemlink post_id="17528″]
ツール
ハケ塗りの瞬間接着剤でフライだけでなく、ライン加工などにも便利!
[itemlink post_id="27682″]
使い方
通常のゾンカーやバニーリーチ、クラウザーディープミノーと同じ使い方です。
フックが絡むと意味がなくなるので、キャストする時には確認するようにしてください。
戦績
- シーバス、ヒラスズキ
- メバル
- ラージマウスバス
- ストライプドバス
- ニジマス、ブラウントラウト
- ギンガメアジ