Follow me!

シマアジのフライフィッシング

2024/05/02アジ科,シマアジ,シュリンプ,トレバリー,フライフィッシング,対象魚,小笠原,,,釣魚

和名:シマアジ
英名: White Trevally
学名:Pseudocaranx dentex

英語では「ホワイトトレバリー」と言われますが、どちらかというとヒイラギのように口を伸ばして砂底の生物を食べるようにできているので、ギンガメアジのような横への動きに対する積極的な捕食を行う魚ではなく、タイやメジナのような甲殻類や縦の動きへの反応が良い魚です。

写真の魚は小笠原諸島母島の港に居着いていた魚をホワイトとタンを混ぜたマラブーで巻いたシンプルなニンフともシュリンプともいえないパターンを使って釣ったものです。

フライタックル、リグ、プレゼンテーション

地元で「ササヨ」と呼ばれ大量に泳いでいるイスズミを何とかフライで釣れないかと、メジナを釣った時と同じ要領でシンキングラインでタナへ沈めながら、長いティペットで自然にニンフを流して釣っていた時に(ヒキがものすごい強いので釣り味は最高です)、フライを見に来るけどUターンする銀色の魚の正体を確かめようと思ったのがきっかけだったので、ドロップショットリグを組んで縦へ落ちる動きと縦へ浮上する動きを小刻みに繰り返してヒットしました。魚がスレていない母島での釣り方ですので、伊豆諸島や内地のスレたシマアジを狙う場合は、時合いが良い時を待つか、誰かがコマセを巻いた時などしかフライへの反応は良くないと思います。

ファーストシンキングラインを巻いてあるのが10番タックルしかなかったのですが、魚のサイズ的にはシングルハンド8番で良いと思います。風にも強ければ、巻かれた魚とのやりとりや、足場が高い釣り場で魚を引き抜くこともできるので、水深があると分かっている釣り場では積極的に使うべきだと思います。

余談

同じ場所に大量に回遊しているホワイトチップシャークたち。ササヨが針がかりしている時には見向きもしないくせに、シマアジには周囲にいるほぼ全てのホワイトチップがシマアジを横取りにやってきます。ヒットした3匹のうち、無事に取り込めたのはこの1匹のみ。それも防波堤の足元の柱に巻いた魚をラインごとひきはがし、2匹のホワイトチップが睨み合った隙に抜きあげたものになります。

サメも美味しい魚は良く分かっているのでしょう。シマアジを取りそこなった2匹のホワイトチップ同士がケンカを始めてしまいました。